English▶





アメリカのキッズに大人気!紫色の恐竜、Barney
米国の大学院で幼児教育を研究しながら、大学付属幼稚園でアシスタントティーチャーをしていた頃、
幼児番組「Barney & Friends」が大人気でした。
園の子どもたちは、Tシャツからタオル、アンダーウェアまで様々なBarneyグッズを持っていました。

恐るべし!Barney phenomenon
ある日、お帰りの時間に子どもたちが騒いでいました。
そこで、ヘッドティーチャーがBarneyのテーマソングをギターで弾きだしました。
すると、子どもたちはおしゃべりをストップ。
そして、次の瞬間には、♪I love you. You love me. We’re a happy family♪と大合唱が始まったのです。
当時、子どもたちがBarneyにあまりに熱中する様子は、Barney phenomenon(バーニー現象)と
言われました。

子どもとメディア、おもしろい!
メディアが、子どもたちの遊びや生活にいろいろな影響を与えていると実感しました。
同時に、子どもたちは、メディアが作り出したキャラクターになぜあれほど執着するのか、
疑問も沸いてきました。
今どきの子どもとメディアの関わりについて、追究しようと思いました。





メディア情報リテラシー=
「メディアを主体的に読み解き、高度情報社会を生き抜くチカラ」


駒谷メディアラボでは、メディア情報リテラシー
(Media and Information Literacy: MIL)を中心に研究しています。
MILとは「21世紀の高度情報社会を生き抜く市民となるために
生涯を通して必要不可欠な総合的能力」として、
2011年にUNESCOが提唱したグローバルな概念です。
MILに至るまでは、種々のリテラシーが分立し、理論の断片化と
実践の分散化が混在する状態でした。
そこへ世界のメディア教育の指針を示してきたUNESCOが、
多様な概念を統合し、12の要素で構成するMILを定義づけました。
UNESCOが提供しているMIL教育の教員研修カリキュラムは、
アフリカやアジアの発展途上国を中心に実践され、
世界各国に波及しています。


生涯発達の視点からMILの実践的研究

このような世界的潮流の中で、駒谷メディアラボも、乳児期から老年期まで発達段階に応じた
「MIL育成」のフレームワークを構築し、 育成プログラムを実践しています。
玉石混合の情報が氾濫する社会の中で、メディアの受け手・使い手・作り手・送り手として必要不可欠なスキルの獲得を
目指しています。
具体的には、「Step 1 基礎 メディアに対する抵抗力をつける」で、情報の活用スキルを体得し、
メディアの特性理解・メディア社会の知識・情報モラルを学習することで、批判的思考へと発展させ、MILのパーソナルな能力を育成します。
続いて「Step 2 応用 未来の市民としての社会的なチカラをつける」で、ICTに振り回されるのではなく、主体的な使い手として、
自分の考えを持ち、他者との共感性を高め、社会的グループで確実に発信できる表現力を培い、MILのソーシャルな能力を育成します。
Step 1・2を通して、バランスの取れたMILの獲得を追究しています。





『学習の本質 研究の活用から実践へ』
「第9章 調べ学習:その可能性と挑戦」
(分担翻訳)OECD教育研究革新センター(編)明石書店 2013

『発達科学ハンドブック5社会・文化に生きる人間』
「第10章 メディア社会、ネット世代の人間関係と若者文化」
(分担執筆)新曜社 2012

『わくわくメディア探検 ~子どものメディアリテラシー~ メディアと楽しく上手につきあうコツ』
(単著)同文書院 2012

『昭和女子大学女性文化研究叢書 第八集 女性と情報』
「女性とメディアリテラシー教育―高度情報化社会における女性としてのパースペクティブ―」
(分担執筆)昭和女子大学女性文化研究所(編)御茶の水書房 2012

『Handbook of Children and the Media, 2nd Edition』
「Chapter 34 Media Literacy and Media Education」
 (分担執筆) Dorothy G. Singer & Jerome L. Singer (Editors) Sage 2011

『Media Literacy Education for Japanese Pre-school and Elementary School Children』
(単著)風間書房 2011

『新・小児保健』
「第1章6. 家庭, 第6章11. 遊び, 第6章12. 外出・旅行, 第6章13. 通過儀礼,
 第6章14.教育としつけ, 第6章15. 児童虐待, 第8章 委託保育」
(分担執筆)光生館 2008

『市民メディア活動-現場からの報告』
「いまどきの子どもとメディア・リテラシー教育」
(分担執筆)中央大学出版部 2005

『教育研究ハンドブック』
「メディア・リテラシー分析法」
(分担執筆)世界思想社 2005

『Theory, Practice and Research from Japan』
「Longitudinal Research on Children’s Vulnerability to Television: A Survey and an Intervention」
(分担執筆)Information Age Publishing Applied Developmental Psychology 2005

『メディア・リテラシーの招待』
「小学校におけるメディア・リテラシーの授業実践」
(分担執筆)東洋出版社 2004

『子ども白書2003』
「学校におけるメディア・リテラシー教育小中学校での実践の今」
(分担執筆)草土文化 2003




Implementation of Media and Information Literacy Training Program for Women’s University
Students in Teacher Training Course in Japan
(単著)MILID Yearbook 2018/2019 Media and information literacy in critical times: Re-imagining
learning and information environments. pp.215-228, 2020
Published by: UNESCO Chair on Media and Information Literacy for Quality Journalism, Faculty of Communication Sciences,
Autonomous University of Barcelona, 2020

実践女子学園120周年記念フェスティバルに参加した大学生スタッフの意識変化
(単著)実践女子大学 下田歌子記念女性総合研究所 年報 第6号 pp.19-33, 2020

教員養成系学生の『教育の情報化』に向けたサステイナブルなICT利活用の実践
(単著) 私立大学情報教育協会 平成28年度ICT利用による教育改善研究発表会論文,全4p, 2016

「幼稚園児のメディア活用と学校図書館メディアに対する保護者の期待に関する研究」
(単著) 昭和女子大学紀要 学苑 (868) pp.47-58, 2013

ユネスコ「教師のためのメディア情報リテラシーカリキュラム」の実践と評価(1)モジュール1ユニット1の実践
(共著)東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要(8)pp.55-59, 2012

アメリカ初等教育演習(春季ボストン教育研修)の紹介とポートフォリオ調査による分析
(共著)昭和女子大学紀要 学苑 (848) pp.91-113 , 2011

メディアリテラシー親子参加型プロジェクト「ろっぽん夏休み」の実践的研究―東京大学とテレビ朝日の共同研究の一環として―
(単著)昭和女子大学紀要 学苑(833)pp.49-67, 2010

「民放連メディアリテラシー実践プロジェクト」における効果研究―プロジェクトに参加した中高生の意識変化を中心に―
(単著)昭和女子大学紀要 学苑(816)pp.83-109, 2008

Practical Research Concerning Use of the Media Literacy Educational Material,
“TV Mysteries: Ukkie Goes Behind the Scenes!” for Japanese 1st Graders
(共著)Educational Technology Research(30) pp.1-13, 2007

小・中学生のメディアリテラシーに関する一考察
(共著)メディア教育研究Vol.3(No.2)pp.71-83, 2007

幼児期から児童期のおけるメディア・リテラシー教育の開発研究
(単著)お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科 博士論文, 2006

小学校低学年向けメディアリテラシー教材の開発研究
(共著)日本教育工学会論文誌30巻(1) pp.9-17, 2006

NHK学校放送『体験!メディアのABC』を教材にしたメディア・リテラシー教育の実践的研究
(単著)教育メディア研究vol.11(No.2)pp.42-55, 2005

児童期におけるコマーシャル理解の発達
(共著)マス・コミュニケーション研究(67)pp.156-173, 2005

幼児教育における生態学的環境モデルに関する考察―園環境とメディアを含有したモデル構築―
(単著)昭和女子大学紀要 学苑(776)pp.124-134, 2005

幼稚園における観察記録実習の意義
(共著)お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター紀要 第1巻, pp.53-63, 2004

小学校におけるメディア・リテラシーの授業実践
(単著)国立教育政策研究所紀要(132)特集 メディア・リテラシーの総合的研究-生涯学習の視点から
第1部 子どもとメディア 第4章 pp.45-60, 2003

小学校高学年におけるメディア・リテラシー教育の授業実践研究
ーメディア・リテラシー入門教材 『うっきうきテレビたんけん』の実践事例からー
(単著)お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「誕生から死までの人間発達科学」
平成14年度公募研究論文集 pp.73-86, 2003

College-Educated Mothers’ Ideas about Television and Their Active Mediation of Viewing
by Three- to Five-Year-Old Children: Japan and the U.S.A.
(共著)Journal of Broadcasting and Electronic Media 44(3)pp.349-363, 2000

An Exploration of American and Japanese Parents' Television Viewing and Interaction with Their Three-to Five-Year-Old Children
(単著)Mills College Graduate School, California, U.S.A 修士論文, 1995




口頭発表(オンライン):『乳児期から老年期までの「メディア情報リテラシー生涯発達理論」の構築と実践研究』における
ワークショップ実践―思春期編
日本メディア学会 秋季大会, 2022-11-19

ワークショップ実践: 「共創型ボードゲーム『Changing』~新感覚のカラフルリバーシ!?~」
サイエンスアゴラ2021—Dialogue for Life プレアゴラ, 2021-10-10,
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2021/session/10-a13.html

シンポジウム主催者:「Society5.0令和の保育シンポジウム」
実践女子大学2020年度研究成果公開促進費
ウェビナー(V-CUBE)恵比寿スタジオOctoにてオンライン収録 2021-2-14

Personal Presentation: Constructing a Developmental Theory of Lifelong Media and Information Literacy. Based on Practical Research: Part I Theoretical Construction
UNESCO Future Conference, Gothia Towers, Gothenburg, Sweden 2019

口頭発表:教員養成系学生の『教育の情報化』に向けたサステイナブルなICT利活用の実践
私立大学情報教育協会 平成28年度ICT利用による教育改善研究発表会2016

Personal Presentation: “Fun with Media!” Start Program of Media and Information Literacy Education
for Japanese Kindergartners and Elementary School First-Graders
ICoME 2014 Korea University, Seoul, Korea 2014

Personal Presentation: Media Literacy Education for Japanese Pre-school and Elementary School Children
National Association for Media Literacy Education Conference 2011, Philadelphia, USA 2011

Poster Session: New Media Literacy Education Project "Fun with Media!"
for Japanese Kindergarteners and Elementary School Children
World Summit on Media for Children and Youth, 2010, Karlstad University, Sweden 2010

口頭発表:「ろっぽん夏休み」活動報告 『メディアリテラシー親子参加型プロジェクト
「ろっぽん夏休み」の実践的研究―東京大学とテレビ朝日の共同研究の一環として―』から
東京大学&テレビ朝日共同研究プロジェクト「ろっぽんプロジェクト」活動報告会 東京大学2010

Personal Presentation: Development and Implementation of Media Literacy Curriculum
for Kindergarteners and Elementary School Children
ICoME 2009, Seoul International University, Korea 2009

ラウンドテーブル司会/話題提供:教育テレビ50周年を迎えて―教育テレビが果たしてきた役割と個別視聴時代への対応
日本発達心理学会 第20回大会 日本女子大学2009

ラウンドテーブル:メディアリテラシー教育の観点から考える幼稚園・保育所における集団視聴の意義
日本乳幼児教育学会 第17回大会 東京学芸大学2007
ラウンドテーブル: メディア・リテラシーと発達心理学のアプローチ
日本発達心理学会 第15回大会 白百合女子大学2004




「デジタルエイジ、新世代ワークショップの実践」
  実践女子大学 教育プロジェクト プロジェクトリーダー 2023年度

「Z世代の実践女子大生がSociety 5.0を生き抜くための『実践力』の育成
~ PBL・アクティブラーニング・ICTを融合した最新女性教育の実践~」 
実践女子大学 教育プロジェクト プロジェクトリーダー 2021年度

「大学生と子どもが遊びながら学ぶSDGs次世代プログラム『みんなでデザイン!』の開発実践」
実践女子大学 エデュテイメント研究所 所長 2020-2022年度

「Society5.0を生き抜くための『実践力』~正課授業におけるPBLアクティブラーニングを取り入れたメディア情報リテラシーの育成~」
実践女子大学 教育プロジェクト プロジェクトリーダー 2020年度

「『メディア表現論』における映像製作活動~アクティブラーニングとピアラーニングの相乗効果~」
 実践女子大学 教育プロジェクト プロジェクトリーダー 2019年度

「乳児期から老年期までの『メディア情報リテラシー生涯発達理論』の構築と実践研究」
科学研究費 基盤研究(C)研究代表者 2018/04~2024/03

「メディア・インフラに対する批判的理解の育成を促すリテラシー研究の体系的構築」
科学研究費 基盤研究(B)研究分担者 2018/04~2021/03

「黎明期を迎える幼児教育でのタブレット端末活用に関する研究」
科学研究費 基盤研究(B)研究分担者 2018/04~2021/03

「日米の親子の消費者意識を高める ICTを活用したPBL実践効果研究」
吉田秀雄記念事業財団助成研究(常勤研究者)研究代表者 2018/04~2020/03

「最新メディア教育を活用した幼小連携スタートプログラムの開発研究」
科学研究費 基盤研究(C)研究代表者 2011/04~2014/03

「学校図書館におけるメディア活用の多様性が学習活動に及ぼす影響に関する研究」
科学研究費 基盤(B) 研究分担者 2011/04~2014/03

「Media Literacy Education for Japanese Pre-school and Elementary School Children」
科学研究費 研究成果公開 促進費(学術図書)研究代表者 2009/04~2011/03

「接続期を意識したメディア・リテラシー教育の幼小連携カリキュラムの開発と実践」
科学研究費 萌芽研究 研究代表者 2007/04~2010/03

「民放連メディアリテラシー実践プロジェクト」
日本民間放送連盟受託研究 研究代表者 2006/04~2008/3

「テレビと幼児のかかわり②~家庭視聴と集団視聴(幼稚園・保育所)~」
(「家庭における幼児教育番組の視聴実態の解明」を担当)日本放送教育協会
NHK番組制作局 受託研究 研究代表者 2005/04~2006/03

「テレビと幼児のかかわり③~番組『つくってあそぼ』の視聴に関わる幼児の理解と行動~」
(「番組『つくってあそぼ』の視聴に関わる幼児の理解と行動」を担当)日本放送教育協会
NHK番組制作局 受託研究 研究代表者 2005/04~2006/03

「小学校低学年向けのメディア・リテラシー教材 うっきーちゃんのテレビふしぎたんけん」
総務省 受託研究 研究分担者 2002/04~2003/03

「小学生のコマーシャル理解におけるメディア・リテラシーの単元開発」
吉田秀雄記念事業財団 受託研究 研究分担者 2002/04~2003/03

「『体験!メディアのABC』を利用したメディア・リテラシー教育の授業実践事例の分析と学習効果の検証」
日本放送教育協会NHK番組教育部 受託研究 研究代表者 2001/04~2002/03

「小学校中学年向けメディア・リテラシー教育入門教材 うっきうきテレビたんけん」
総務省 受託研究 研究分担者 2000/04~2001/03

「家庭におけるメディア・リテラシー教育の実践―どきどき探検テレビの世界へ行ってみよう!」
放送番組向上協議会 受託研究 研究代表者 2000/04~2001/03

「メディア・リテラシー教育のカリキュラム実践―わくわく探検テレビの世界へ行ってみよう!」
放送番組向上協議会 受託研究 研究代表者 1999/04~2000/03

「多メディア時代の子どもとテレビ」(「視聴動向調査 幼稚園児~小学3年生」担当)
放送番組向上協議会 受託研究 研究分担者 1998/04~1999/03

「小学生の親子のコミュニケーションとメディア調査」
(「小学生の親子のコミュニケーションとメディア」を担当)
NTT 受託研究 研究分担者 1997/04~1998/03

copyright(c) 2024,KOMAYA Media Lab. All rights reserved.